自 然 素 材

自然素材リフォーム厳選素材

自然素材リフォーム厳選素材

自然素材普及の背景

現在、日本における内装仕上げ材のほとんどがビニールクロスという  クロス(布)とは名ばかりの塩化ビニール素材の壁紙です。  一般的に壁紙・クロスと呼ばれているものが、このビニールクロスとなります。    ビニールクロスは、材料に含まれる化学物質が健康に与える影響や、  廃棄時に焼却されると有害物質を発するなど、環境汚染の問題が指摘されています。  また、施工時に使用する接着剤などから発する揮発性物質、その健康危害なども問題視されるようになりました。    シックハウス症候群がそれにあたります。    高度成長期以降、住宅産業も大量生産のもと、  量産性や作業効率性などの観点から、化学物質を含有・添加した新建材が多用され、  そこから揮発する化学物質によって、室内空気の汚染問題へ発展しました。


現在では高気密、高断熱の住宅(特にマンション)において、 壁紙(ビニールクロス)、接着剤、合板(フローリングなど)、塗料(溶剤系)など
あらゆる建材が室内空気汚染の原因になっています。
 
近年、そうした問題が取り沙汰され、建材に対する消費者の意識も変化しつつあります。
 
食品業界は建築業界より比較的早く、健康に与える添加物や科学物質(農薬)などの
影響に対する意識が強くなり、それに対応することで
消費者も食品に対する添加物や農薬などの排除を求めるようになりました。
 
同様に建築建材も健康危害などを意識し、より安全な自然素材の使用へと移行しつつあります。
口から直接、身体に入るという意味では、食品も空気も同じです。
 
これからリフォームをお考えの方は、より安全な自然素材でのリフォームをお勧めいたします。

*システムアート湘南がご提案する自然素材リフォームは、弊社が厳選したお勧めの自然素材で行います。  
 特に塗り壁は、皆様が想像する機能性が全くないものも存在します。
 素材の原産地や含有率、その他添加物が天然素材か否かなどが自然素材としての重要な要素となります。
 
 残念ですがコスト・施工性などが優先され、大手メーカーさんでも
 機能性が低いものが商品として売られているのが現状です。
 
 システムアート湘南では、これからも機能性・安全性に着目した本当に良い自然素材をご紹介していきます。
 
 そして何より人やペットにとって心地良い空間作りをお約束いたします。
 

 無垢材フローリング

無垢材フローリング
 

無垢材フローリング(自然塗料塗装) *塗装をすることで、その表情をさらに楽しめます。
 
無垢材とは、一枚板の天然木、木の板のことです。
それとは対照的なのが、合板(複層材)です。
合板で代表されるのが、合板フローリング。マンションに使用されているそのほとんどが、この合板フローリングです。
合板フローリングはボンドを多用し、合成された板で作られたフローリングです。
この合成材からの揮発性物質などが、シックハウスやアレルギーの健康問題となっています。
無垢材フローリングは天然木の板となりますので、上記のような問題が少なく安全に快適な住空間を演出いたします。
 
 
 

 塗り壁

塗 り 壁
内装材仕上げにおいて代表的な壁紙・クロス(ビニールクロス)は施工の速さや金額の安さなど量産品として普及してきました。
しかし、現在はその健康危害や自然素材への関心の高さから日本古来から使用されてきた、呼吸をする塗り壁(土壁)などの内装仕上げ材が注目を浴びています。
高温多湿な日本において、高気密・高断熱の住宅には、特に湿度(湿気)の調整が必要です。
ビニールクロスでは、高気密な空間の内側を更にラッピングしているイメージです。
発生した湿気の逃げ道がなく、外気との温度差が発生する壁やガラスに結露・水滴となって付着します。これが、カビなどの問題へと繋がります。
サッシの結露問題も、塗り壁などの湿度調整効果で解消されます。

珪藻土 

珪藻土
 

珪藻つまり藻が堆積して化石化した物質。
その防火性などから七輪にも使用され、珪藻の殻には小孔が多数開いている特性から広く濾過助材としても使用されています。 水分や油分を大量に保持することができるため、土壌改良にも使用され、断熱性や耐火性による保温材として建材に使われます。
また、湿度の吸放出の特性から、調湿機能が最も高い建材として着目されています。

漆喰

漆喰
 

石灰(水酸化カルシウム)を主成分として防水性も高く、古くから塗り壁として使用されてきました。 石灰の特徴であるアルカリ性の防カビ機能は、現代建築においても注目を浴びています。
一説では、化学物質過敏症の原因の主たるものとされる、ホルムアルデヒドの吸着分解機能があるとも言われています。

シリカライム - 天然資源由来の無機成分 -

シリカライム

古代都市ポンペイの住居跡。水硬性石灰が着色され石造りの壁面を贅沢に現在まで覆い続けている。
シリカライムSシリーズとほぼ同等の素材構成になっている。

 

シリカライムでは、滋賀県音羽山系の岩盤として存在し続ける「音羽晶石」と、硬化後に石灰岩成分へと還元する「天然水硬性石灰」に着目しました。
有機溶剤を使用したビニールクロスや左官塗材がもつプラスチック感とはまったく異なり、自然の砂岩を連想させる硬くて柔らかい「Sensitive Touch=完成豊かな感触」を実現します。
さらに、わずか1.5mmの厚さには天文学的な量のアルカリ成分及び素材に含まれる空隙が混在することで、薄塗りでありながらも空気の浄化能力と湿度の調整機能十分に発揮します。

珪藻土 

塗り壁_珪藻土写真
 

珪藻つまり藻が堆積して化石化した物質。
その防火性などから七輪にも使用され、珪藻の殻には小孔が多数開いている特性から広く濾過助材としても使用されています。 水分や油分を大量に保持することができるため、土壌改良にも使用され、断熱性や耐火性による保温材として建材に使われます。
また、湿度の吸放出の特性から、調湿機能が最も高い建材として着目されています。

漆喰

塗り壁_漆喰写真
 

石灰(水酸化カルシウム)を主成分として防水性も高く、古くから塗り壁として使用されてきました。 石灰の特徴であるアルカリ性の防カビ機能は、現代建築においても注目を浴びています。
一説では、化学物質過敏症の原因の主たるものとされる、ホルムアルデヒドの吸着分解機能があるとも言われています。

シリカライム - 天然資源由来の無機成分 -

塗り壁_シリカライム

古代都市ポンペイの住居跡。水硬性石灰が着色され石造りの壁面を贅沢に現在まで覆い続けている。
シリカライムSシリーズとほぼ同等の素材構成になっている。

 

シリカライムでは、滋賀県音羽山系の岩盤として存在し続ける「音羽晶石」と、硬化後に石灰岩成分へと還元する「天然水硬性石灰」に着目しました。
有機溶剤を使用したビニールクロスや左官塗材がもつプラスチック感とはまったく異なり、自然の砂岩を連想させる硬くて柔らかい「Sensitive Touch=完成豊かな感触」を実現します。
さらに、わずか1.5mmの厚さには天文学的な量のアルカリ成分及び素材に含まれる空隙が混在することで、薄塗りでありながらも空気の浄化能力と湿度の調整機能十分に発揮します。

電話番号バナー